2024年12月 3日 (火)

落ち葉掃き!

6年生が朝の時間を使って、率先して学校東側道路の落ち葉掃きをしてくれました!

Dscn0009

Dscn0014

Dscn0016

5つも、6つも、大きな袋がいっぱいになるまで頑張ってくれました。                                    登校する時に、歩きずらかった班もあったことでしょう。                                     また、明日行われる持久走記録会の走路にもなっています。

いつもみんなのために、骨身を惜しまず頑張ってくれる6年生。                          素晴らしいです!                                                                                                                     とてもきれいになりました。どうもありがとうございました。

2024年11月28日 (木)

「おもちゃランド」にご招待!

筑波小学校の1・2年生が、生活科「おもちゃランド」に招待してくれました。                               久野っ子も1・2年生がお邪魔しました!

Img_0677

Img_0697

「パズル」

Img_0662

Img_0663

「さかなつり」

Img_0673

「まとあて」

Img_0667

「くじびき」

Img_0669

「ビー玉ころがし」
Img_0661

Img_0701

楽しい時間は、あっという間でした。                                       「おわりの式」の様子です。

Img_0703手作りのおもちゃを、お土産にいただきました。

Img_0707

「また来てね!」                                                「また一緒に遊ぼうねぇ~」                                            と、お見送りをしていただきました。

2024年11月18日 (月)

義明苑に行ってきました

義明苑に行って、地域のお年寄りの方々と楽しい時間を過ごしてきました。

Img_4634

Img_4643

1・2年生の合奏

Img_46473・4年生のリコーダー奏

Img_46485・6年生によるリード合奏

そして、全校合唱「カントリーロード」「With You Smile」を聴いていただきました。

Img_4657

相変わらず、素敵なハーモニーでした!

次に、「地域の方々との交流タイム」で久野っ子たちは、自分の名前、好きな食べ物、今ハマっているものなど自己紹介をして、じゃんけん遊びをしました。

Cimg3991

Cimg3985

最後に、みんなで「じゃんけん列車」で楽しみました。

Cimg4000

Cimg3998

Cimg4005

楽しく、有意義な時間でした。

これからも、久野っ子たちをどうぞよろしくお願いいたします。

2024年11月15日 (金)

不審者対応避難訓練

5・6年生が校庭で体育の授業をしていたら、突然不審者が侵入してきたという設定で、避難訓練が行われました。

Img_0641

Img_0647

その頃、教室では・・。

Img_0643

不審者が入ってこないように、教室の出入り口には鍵を掛け、                                         放送で指示が入るのを静かに待っています。

Img_0651

体育館に無事、全員の避難が終了した後、スクールサポーターさんからお話を伺いました。

Img_0650駐在所のおわまりさんからも、お話を伺いました。                                 子どもたちの顔つきも、真剣です。

Img_0654

最後に、簡単な護身術も教えていただきました。

このような避難訓練を重ねながら、万一の出来事から「自分の命は自分で守る」ようにさせていきたいです。

2024年11月13日 (水)

体力向上エキスパートティーチャー来校

3・4・5・6年生を対象に、体力向上エキスパートティーチャーによる授業が行われました。

Img_0624自分でボールを転がし、目印のラインを超えたらダッシュでボールを取りに行く。

ボールの転がりの方が速く、なかなか思うようにいかない子どもたち・・。

何度もやっているうちに、コツをつかみました!

Img_0611手足をついて思いっきり走るのは、難しかったです。

Img_06122人組でキャッチボール。足をふみだしてタイミング良く投げてね!

ポイントは、肘を高く、高い位置から、指三点でしっかりつかんで・・。

Img_0631

的当てゲーム。

ボールをゴロで転がして、的を倒すよ!                                        意外と難しいなあ・・。                                                  倒したら次の人にタッチしてね。

十分に、身体全体を使って運動した1時間でした。

2024年11月 8日 (金)

さつまいも掘り

気持ちよい秋晴れのもと、全校生でさつまいも掘りをしました!

Img_0551

まず、マルチシートをみんなではがしました。

Img_0548

マルチシートをはがしている途中、珍しいお客様も応援にかけつけてくれました・・。

先生の右手にぶら下がっているのは・・・。

今日は、2匹も出てきてくれました・・。

さつまいも掘りに熱中する子どもたち。

Img_0557

Img_0559

Img_0561

次から次へと、ビッグなさつまいもが顔を出しました!

縦割り班ごとに、協力しながら楽しくさつまいも掘りができました。

「焼きいもパーティー、いつするのかな?」

[大学いもにして欲しいな・・。」

などなど、会話を弾ませながら、夢中でさつまいも掘りした久野っ子たちでした。

2024年10月24日 (木)

寄せ植え体験教室

とちぎ花センターの職員の方が来校してくださり、全児童による「寄せ植え体験教室」が開かれました。

Img_4439植え方、苗の取り扱い方など、丁寧な説明に真剣に耳を傾ける子どもたちです。

Img_4454

Img_4451自分の好きなミニシクラメン1鉢・ビオラ4鉢を選び、自由にアレンジメントを楽しみました!

Img_4463寄せ植え体験が終了した後、「誰か感想を言ってくれる人?!」の声に次々と手が上がり、たくさんの子どもたちが、「とても楽しかったです!」「とっても上手にできました!」などなど、自分の思いを発表していました。

Img_4475

今朝は、早速、水やりに励む久野っ子たち。                                         子どもたちは、たくさん並んだ鉢を見て、自然に笑顔がこぼれていました!

2024年10月23日 (水)

稲刈り体験しました!

古郡さんの田んぼをお借りして、田植えをさせていただいた苗がたくさん稲穂をつけて、見事に実りました!

全校児童による、稲刈り体験学習の様子です。

Cimg3742

Cimg3749

Cimg3756

Cimg3761

Cimg3762

古郡さんには、苗の管理などを含め、大変お世話になりました。                                子どもたちに貴重な体験をさせていただいたこと、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

2024年10月16日 (水)

ドローんによる空撮

130周年記念写真を撮りました。

Img_4195

「線の上に立つんだよ!」「動かないでねー!」                                     係のカメラマンの指示に従って、人文字を作りました。

Img_4201

空高い位置から空撮を終えたドローンが、子どもたちの目の前に降りてきて・・。

この後、全校児童の写真やクラス別の写真も撮りました。                          どうぞ、お楽しみに!

2024年10月15日 (火)

練習風景・・

今週末の運動会に向けて、本気モード。

気合いが入ってきました!

Img_0507

来賓の方々、地域の方々と一緒に行う「玉入れ」の出入り、立ち位置、流れの確認の様子です。

Img_0508

Img_0517

Img_0512

本番さながらの応援合戦の様子です。

真剣に練習に取り組む姿が見られ、当日が楽しみです!