密にならないように、そして、一人一人の様子を確かめながら、取り組んでいます。
熱中症対策の一つとして、常時、気温や湿度を確認しています。そして、その状態を全校児童に、6年生の当番がアナウンスしています。久野小学校の最高学年としての活動!頑張っています!
毎朝、子どもたちの登校の見守りを行っていただいています。安全面に加えて、長い距離を歩く子どもたちにとって、その道すがらかけていただく言葉は、本当に心強いものです。心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
今日も、子どもたちの下校を見届けた後、、念入りに消毒を行いました。子どもたちの笑顔が「元気の源」です!
子どもたちの安心・安全のため、日々、教職員による安全点検を実施しています。そして、どうしてもプロの力が必要な場合は足利市教育委員会学校管理課にお願いをして修理・修繕をしたり新しいものにかえていただいたりしています。本日は、朝から、学校管理課の営繕班の方々にお越しいただき、体育館の天井や、校舎内のトイレや鍵の状態や教室のいろいろな所を直していただきました。子どもたちの安全のため、本当にありがとうございます。
今日も、登校時の見守りをボランティアの方々に行っていただき、子どもたちが無事学校に着きました。子どもたちは、それぞれに、ボランティアで一緒に歩いてくださる方との会話も楽しみにしているようです。子どもたちの心も耕してくださる地域の皆様に、日々感謝申し上げます。
今日は湿気があるかなりの暑さなので、中休みと昼休みは各教室と冷房の効く特別教室に人数を割り振ってのんびりと過ごすようにしました。先週もお伝えしたとおり各部屋に必ず見守りの職員がいますから安心してください。これからも子どもたちの体調を第一に考えていきます。
ベランダで育てているミニトマトがおいしそうに熟してきました。毎日水をやって大切に育ててきたので、本当にうれしそうです。「甘くて、ちょっとすっぱくておいしいよ。」とにこにこ笑顔で口々に教えてくれました。また明日も楽しみですね!
今日も「くつそろえ」ができていました。今朝は少し雨模様で、くつに土や砂利がついているのを見て、“みんな、頑張って歩いてきたんだな”と、一人一人の顔を思い浮かべ、一層うれしくなりました。今週も、みんな、よく頑張りました!
毎朝、久野小恒例の6年生による「校旗と市旗の掲揚」‥今日も頑張って揚げてくれました。また、本校では登校後、学習の支度が済むと誘い合って校庭で朝のひととを過ごします。その時間が終わり、教室の戻り、5年生は教室で間隔をとってきちんとすわってそれぞれに過ごしていました。4年生は、さっそく「給水タイム」を実行していました。どの教室に行っても笑顔とさわやかなあいさつで迎えてくれます。