2025年4月 4日 (金)

本年度もよろしくお願いします。

四月に入り、花冷えの日も続いていましたが、校庭の桜もきれいな花を咲かせました。今日は春らしい陽気で、校庭の木々や花々もとても元気です。

Cimg1575

さて、

春休み中ですが、元気に過ごしていますでしょうか。

令和7年度スタート。新しい学年となりました。

Cimg1576

来週、4月8日(火)の始業式には、元気な子どもたちと会うことができるよう、職員一同、楽しみにしています。

本年度もよろしくお願いします。

Cimg1572

ブログのご視聴、ありがとうございます。

2025年3月25日 (火)

修業式

今年度最後の日、修業式が行われました。

「あ・り・が・と・う」についてのお話でした。                                          

ちょっと1年生のご協力を得て・・・。

Img_5615

あいさつを返してくださり、見守ってくださっている地域の方に「ありがとう」

お父さん、お母さんに「ありがとう」

がっこうに通えることに「ありがとう」

ともだちに「ありがとう」

うまれてきて頑張っている自分に「ありがとう」

いろいろなことへの感謝の気持ちを忘れずに、新年度も頑張りましょう~!

2025年3月19日 (水)

「福祉」高齢者体験

3・4年生が、「高齢者体験」の授業を受けました。

Img_0654

Img_0672_2

視界が悪くなるゴーグルをつけて・・・。

ヘッドフォンも付けてみて、聞こえ具合はどんな感じ?                                

肘、膝を曲げるのが困難なグッズをつけて、足首にも、おもりを付けて歩いてみよう!

Img_0669

Img_0670

Img_0671

Img_0683_2

Img_0675

Img_0682

2025年3月17日 (月)

最後の登校班

6年生は、明日の卒業式を目前に、今日が下級生と一緒の最後の登校でした!

Img_0587

Img_0590

Img_0592

Img_0593

Img_0594

Img_0595

Img_0596

Img_0598

Img_0600

Img_0601

毎朝一緒に登校した仲間たち。

見納めかと思うと、寂しさが胸にこみ上げてきました。

6年生の皆さん、毎日安全に気を付けながら、学校まで連れてきてくれてどうもありがとう。

2025年3月11日 (火)

防災クイズ

東日本大震災発生から14年となる今日、児童集会として企画委員会から「防災に関するクイズ」が、校内放送と各クラスごとのリモートで実施されました。

Img_0572

クラスの様子です。

Img_0573

Img_0574

Img_0575

いざというときに備えて、常日頃からの防災に対する意識をもつことが大切です。                        企画委員さんたちが、上手にクイズ形式にして全児童で学ぶことができました。

本日は、市旗、校旗も、半旗掲揚にして、地震発生時刻の14時46分には全校で黙祷を捧げました。

謹んで、哀悼の意を表します。

2025年3月 6日 (木)

旗当番の様子

昨日の「6年生を送る会」で、『校旗の引継』がありました。

今朝は早速、校旗、市旗の揚げ方を、6年生が5年生に伝授していました。

Img_0568

Img_0569

6年生、お疲れ様!

5年生、よろしくお願いします!

2025年3月 5日 (水)

6年生を送る会

児童会行事「6年生を送る会」がありました。

Img_0492

この会を企画したのは5年生です。

Img_0490

第一部は、縦割り班ごとの「ミッションビンゴ」でした。

Img_0501「コマ回し」

Img_0499「めんこ」

Img_0496「きんぎょすくい」

Img_0495「まとあて」

Img_0493「ボーリング」

Img_0503「(フラフープによる)協力ゲーム」

各班とも、ものすごい盛り上がりを見せてました!

第二部は・・・。

Img_0533王冠とメッセージが書かれた色紙、お花をプレゼントしました。

Img_05241年生

Img_05282・3年生

Img_05304年生

Img_0536Img_0542_2Img_05466年生

どのクラスの出し物も、心がこもっていて、とてもおもしろく、ステキな発表でした!

Img_0551校旗引き継ぎ

「久野小の良き伝統を、これからも築いていってください。」

「これからは、僕たちが久野小学校のためにがんばります!」

Img_0555

感謝の気持ちを十分に伝え合った、心に残る「6年生を送る会」になりました。

2025年2月28日 (金)

お別れ会食 & 6年生と共遊 PartⅡ

前日に引き続き、今日は4・5年生と6年生による「お別れ会食」「6年生と共遊」がありました。

1班

Cimg4374

Cimg4373

3班

Cimg4371

4班

Cimg4369

ごちそうさまの後、今日は一緒に「どろけい」で遊びます!                                       6年生の皆さん、よろしくお願いします。

Cimg4377

Img_5369

歓声が響き渡り、思いっきり「どろけい」を楽しんでいる様子です!

Img_5358

「今日は6年生と遊べて楽しかったです!」                                           

「ありがとうございました。」

Img_5371

5年生が中心となり進めた「お別れ会食」と「6年生と共遊」の時間でした。

2025年2月26日 (水)

お別れ会食&6年生と共遊 PartⅠ

1・2・3年生と6年生の「お別れ会食」&「6年生と共遊」が行われました。

Img_0456

Img_0450

Img_0451

Img_0452

Img_0453

Img_0464

Img_0469

2025年2月18日 (火)

うちどくコメントコンクール「学校賞」受賞!

Img_0449

児童数8割を超える応募があった学校には、「学校賞」が贈られました。

その割合が市内で一番高かったのは、久野小学校でした!

子どもたちが選んだ推しの本を親子で読み、子どもたちがコメントを書いたところに、おうちの方もコメントを添えるという、ステキな企画のこのコンクール・・。

この受賞は、ご家庭の読書教育に対する関心の高さが表れていると思います。

読書を通して、親子で会話ができる「うちどくコメントコンクール」

久野小学校の皆さん、受賞おめでとうございますl