愛宕台中学校合唱コンクール 久野っ子合唱発表!
今日は愛宕台中学校の合唱コンクールに参加してきました。開会式では、愛宕台中、筑波小、久野小の児童生徒の全体合唱で「ふるさと」を歌いました。
筑波小5,6年生の合唱の後、久野っ子31名の歌声を披露してきました。気持ちを込めて「絆」を歌うことができました。







発表の後は、中学生の美しい合唱を鑑賞しました。中学生のハーモニーに「大きくなったらあんなお兄さん、お姉さんのように・・・」と憧れをもった子どもたちでした。
今日は愛宕台中学校の合唱コンクールに参加してきました。開会式では、愛宕台中、筑波小、久野小の児童生徒の全体合唱で「ふるさと」を歌いました。
筑波小5,6年生の合唱の後、久野っ子31名の歌声を披露してきました。気持ちを込めて「絆」を歌うことができました。







発表の後は、中学生の美しい合唱を鑑賞しました。中学生のハーモニーに「大きくなったらあんなお兄さん、お姉さんのように・・・」と憧れをもった子どもたちでした。
地域の古郡さんの田んぼをお借りして6月に田植えを行いました。稲が育ち、今日は稲刈り体験をさせていただきました。
最初に古郡さんから、稲の刈り方を教えていただきました。

稲刈りは毎年行っているので、上級生はだいぶ慣れていて上手にどんどん刈り始めました。上級生が下級生に教えたりしながら、みんな黙々と作業を進めました。




最後に古郡さんと一緒に集合写真を撮りました。

地域の古郡さんのご協力で、今年も稲刈り体験をさせていただくことができました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
10月23日(木) 今日の2時間目に、寄せ植え体験をおこないました。とちぎ花センターの方に、土の量やお花の植え方を教えていただきました。今回いただいた花の苗は小山市で生産されたものだそうです。ピンクや赤のシクラメン、黄色や紫などのビオラの苗を植木鉢に寄せ植えしました。









とちぎ花センターの皆様、大変お世話になりました。今日から、大切に育てていきます。
10月18日(土)は地域との合同運動会「I❤くのみ 久野運動会」を開催しました。今年度から、本校運動会と地域の体育祭との合同開催となりました。
当日は澄み渡る青空の下、児童も保護者もそして地域の方も一緒になって運動会を楽しみました。
なかよしかけっこには、来年度入学するお子さんの他に、地域に住んでいるお子さんも参加してくれました。一番小さいお子さんは2歳のお子さんでした。在校生とハイタッチしたり、花のアーチをくぐったりしながらおうちの方がいるゴールへと向かいました。
親子競技、地域の方の競技と盛りだくさんでしたが、地域の皆様にも久野小学校の児童の活躍を見ていただけたこと、そして何より皆さんで楽しんでいただけたことがよかったなと思っております。
とても和やかな運動会でした。







いよいよ明日は運動会です。
今週も子どもたちは、全校リレーや全校ダンス、応援合戦など練習を一生懸命に頑張りました。
明日の運動会では、久野っ子らしく元気に、力一杯、全力で頑張って欲しいと思います。今年の運動会から地域の体育祭との合同開催となりました。地域の皆様と一緒に運動会を楽しめたらいいなと思います。地域の皆様、久野っ子への温かな応援をよろしくお願いいたします。





昨日は運動会の応援合戦の練習を体育館で行いました。紅組、白組の団長さんを中心に全校児童で応援合戦を行います。高学年のリードがとても上手で、みんなで楽しみながら練習をしていました。


今日の1,2時間目は運動会の開閉開式、ダンスの練習を全校児童で行いました。
今年度から久野地区の体育祭と久野小学校運動会を合同開催することになり、現在着々と準備が進んでいます。
子どもたちの全校リレー等の練習もそうですが、今日は近隣の学校の技能員さんが駐車場や校庭の草刈りを行ってくださいました。地域の方をはじめ、多くの方のご協力をいただきながら、運動会の準備を進めております。子どもたちも一生懸命練習しています。



10月2日(木)
学校音楽祭に出演してきました。
今年は「絆」という曲を全校児童31名で合唱しました。「みんなの心を一つにして」を合い言葉に1学期から練習してきました。9月になり地域にお住まいの新井先生に合唱の指導もしていただきました。発声から歌詞の解釈まで子どもたちに丁寧にやさしく指導してくださりました。新井先生ありがとうございました。

真剣に曲に向き合い練習する子どもたちの姿に、日々感動しています。
子どもたちに「この曲をどんなふうに歌いたい?」と聞くと、「やさしい心で歌いたい。」「きれいな声で歌いたい。」「周りの人に感謝して歌いたい。」など話してくれました。一人ひとりの子どもたちの想いを歌にのせて発表できました。みんなの心が一つになったとても素敵な歌声でした。
写真はリハーサルの時や外での発声練習の時の様子です。子どもたちが着用している水色のTシャツは、9月7日(日)PTA資源物回収の収益金で購入させていただいたものです。地域の皆様、ありがとうございました。


久野っ子全校合唱「絆」は、この後、義明苑訪問、愛宕台中合唱コンクール、久野地区文化祭でも発表します。
9月16日(火)は5,6年生の英語チャレンジデーでした。
ALTやEAAの先生と1日楽しく英語に親しむ日です。
自己紹介の「Who am I? クイズ」や英語でお店屋さんごっこ、タブレットを使ってグループごとに天気予報動画を作成し英語で発表する活動などをしました。
昼休みは、全校児童で「動物〇×クイズ」を行いました。ALTやEAAの先生が英語で動物に関する問題を出して○か×かで移動します。1年生も英語のみの問題でしたが楽しく活動できました。子どもたちが自然に英語で先生に話しかけていて驚きました。全校児童が楽しめた英語チャレンジデーでした。




9月7日(日)に第1回PTA資源物回収を行いました。早朝よりPTAの皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。資源物回収で得られた収益金で子どもたちのために必要なものを購入していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。


