朝のクリーン活動
今日は朝から気持ちの良い五月晴れ! 朝の活動の時間に、全校児童で校庭の草むしりをしました。
昨日一日中雨が降ってくれたおかげで、校庭の草はスポッと抜けました。 縦割り班活動として、協力しながら頑張りました!
今日は朝から気持ちの良い五月晴れ! 朝の活動の時間に、全校児童で校庭の草むしりをしました。
昨日一日中雨が降ってくれたおかげで、校庭の草はスポッと抜けました。 縦割り班活動として、協力しながら頑張りました!
全校遠足に行ってきました! 心配していた天候でしたが、雨に降られることもなく、気持ちの良い天気に恵まれ、子どもたちは存分に楽しむことができました。 一生心に残る、ステキな思い出を作ることができました。
今朝は、企画委員会主催の、1年生を歓迎する児童集会がありました。 歓迎の言葉を、よーく聞いています。
とてもすてきな「1年生と遊ぼう集会」でした。
先週2日間、企画委員会の児童が中心となり、募金活動をしてくれました。
登校すると、お金を持って募金箱へ・・。 「ご協力ありがとうございます。緑のはねをどうぞ。!」と言われ、ニコニコの子どもたち。
職員室にも来てくれました。 「朝から、お仕事ご苦労様!」
「ご協力ありがとうございます!」とお礼もしっかり言えました。
久野小を花いっぱいの学校に! さつまいもの苗を買って、今年度もおいしい『おいもパーティー』ができると思います。
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
1年生「生活科」 2・3年生「学級活動」 4年生「理科」 5年生「外国語」 6年生「算数」
それぞれのクラスで、一生懸命に授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。 雨の中、お越しいただいての授業参観、PTA総会、学級部会、大変お世話になりました。
警察の方3名が来校してくださり、「親子交通安全教室」が開かれました。
「道を渡るときは、車を運転している人にわかるように、高く手を挙げてね!」
「では、次に『交通安全危険予測シミュレータ』を使って、横断歩道を渡ってみましょう!」
みんな、とてもよくできました! 交通ルールを守って、安全に過ごしましょうね。
おうちの人と一緒に食べた給食、おいしかったね!
先週、今週と、身体計測がありました。
背は大きくなったかな・・。体重は増えたかな・・。視力はどうかな・・。 みんなワクワクしながら、お行儀良く計測していました!
3年生は「NRT」(国・算)
4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」(国・算・理)
6年生「全国学力学習状況調査」(国・算)
いつものテストとはちょっと違って、より緊張しながら取り組んでいました。 力いっぱい、時間いっぱい、みんな頑張りました。
今年度初の体育集会がありました。 第1回目は、「集団行動」です。 サッと立つ。まっすぐ前にならう。休め。回れ右。など、基本の動作をビシッと確認しました。
緊張しながら「集団行動」をやった後は、少しの時間でしたがお楽しみタイム! 6年生が全員鬼になり、下級生を優しく捕まえる「増やし鬼」をやりました。 とても楽しい時間でした。
入学して初めての給食がスタートしました。 義務教育9年間の学校給食、第1回目の給食のお味はいかがでしたか? 栄養のバランスも、量も、味付けも、地産地消のこだわりも、子どもたちのことを一番に考え、毎日おいしい給食が用意されます。 毎日の給食の時間が楽しみですね!