2024年4月17日 (水)

体育集会

Cimg0320

今年度初の体育集会がありました。                                          第1回目は、「集団行動」です。                                            サッと立つ。まっすぐ前にならう。休め。回れ右。など、基本の動作をビシッと確認しました。

Cimg0317緊張しながら「集団行動」をやった後は、少しの時間でしたがお楽しみタイム!                         6年生が全員鬼になり、下級生を優しく捕まえる「増やし鬼」をやりました。                                   とても楽しい時間でした。

2024年4月15日 (月)

初めての給食!

Cimg0311

入学して初めての給食がスタートしました。                                             義務教育9年間の学校給食、第1回目の給食のお味はいかがでしたか?                              栄養のバランスも、量も、味付けも、地産地消のこだわりも、子どもたちのことを一番に考え、毎日おいしい給食が用意されます。                                            毎日の給食の時間が楽しみですね!

2024年4月12日 (金)

今日も元気な1年生!

Cimg0306ちゃんと手を上げて横断します。                                          さすが、1年生!                                                         

Cimg0304

こちらの班の1年生も、1列でお兄さんお姉さんの言うことを守りながら、元気に歩いてきました!                                                       100メートルごしのあいさつ、ちゃんと聞こえましたよ。

Cimg0309はじめまして。と、自己紹介の時間です。                                                 「好きなたべものは・・。好きな動物は・・。好きな遊びは・・。」                          「よろしくおねがいします。」                                             しっかり、はっきり、大きな声で、みんな発表できました。

2024年4月11日 (木)

1年生が登校してきました!

Cimg0291

初めてランドセルを背負い、登校班で歩いてきました。                                班長のお兄さんのあとに続き、ちゃんと安全に気を付けて登校できました。

Cimg0295ランドセルの片付けが終わると、早速お兄さん、お姉さんたちが、かわいい1年生の様子を見に来ました!

Cimg0296

1時間目、担任の先生の読み聞かせ。どんなお話かな・・。                                      みんな静かに、真剣に聞き入っていました。

2024年4月10日 (水)

入学式

Img_2412

桜が咲き誇る中、待ちに待った入学式が行われました。

Img_2723

全校児童参加の入学式。                                             「歓迎の言葉」の呼びかけや、「1ねんせいになったら」の歌声で、歓迎の気持ちを表しました。

Img_2419

明日から一緒に登校するお兄さん、お姉さんを確認するため、「登校班顔合わせ」がありました。

Img_2739

これからよろしくね!

2024年4月 9日 (火)

始業式

Img_2689

Img_2690

Img_2691

学校教育目標「本気」「根気」「やさしい心」の話を聞きました。                  子どもたちは、進級し、気持ちも新たに、「今年度もがんばるぞ~!」と目を輝かせていました。

Img_2696

「児童代表の言葉」では、6年生でがんばることの決意発表がありました。                    みんなから大きな拍手をもらいました。

新任式

Img_2678

新しい5名の先生方をお迎えし、嬉しい新学期のスタートでした!

Img_2685_2

児童代表の「お迎えの言葉」のあと、全員で「よろしくお願いします!」の挨拶をしました。

久野っ子たちを、どうぞよろしくお願いします。

2024年3月13日 (水)

6年生とお別れ給食

間もまく卒業する6年生と、学年ごとに縦割り班に分かれ、最後の会食会を開きました。

6

1・2年生と・・。

6_2

3年生と・・。

Cimg0243

4年生と・・。

Cimg0265

5年生と・・。

お世話になった6年生と、思い出話に花を咲かせながら、和やかに会食しました。

2024年3月12日 (火)

3・11 地震の備えを学ぼう集会(児童集会)

Img_2487

企画委員会の子どもたちが、13年前に起きた東日本大震災を振り返りながら、「地震の備えを学ぼう集会」を開きました。

Img_2488

自分たちに何ができるか。                                               地震が起きたらどうしたらよいか。                                            など、パワーポイントを上手に駆使しながら、わかりやすくまとめてくれました。

Img_2490聞くだけでなく、みんなに考えてもらう場面も入れながら学べる、充実した児童集会でした。

最後に、全員で1分間の黙祷を捧げて終わりました。

2024年3月 8日 (金)

図書委員の発案で!

「図書室の本をたくさん利用してもらいたい」                                     「本をたくさん読んでもらいたい」                                                   どうすればいい?と、図書委員会で話し合いがもたれました。

Cimg0263ジャンルを問わず、図書室の本の中に「福引き券」を入れました。                                本を借りて読んでいるうちに、「福引き券」に出会ったらラッキー!!

Cimg0257「あったー」(*^o^*)

Cimg0262昼休みの後半、図書室を覗いてみると・・。                                                本を借りに来た高学年の子どもたちが、本を選んでいました。

1等、2等、3等とありますが、図書委員の子どもたちが考えた福引き券の特賞は・・。                                                      なんと、「本が2冊借りられる!」でした。素晴らしい特賞に拍手!!

図書委員さん、毎日のお仕事、ありがとうございます。