2021年3月17日 (水)

6年生 タブレットでの学習

6年生が、タブレットを使って学習に取り組んでいました。キーボードを使ったり、スタイラスペンを用いたりして、生き生きと取り組んでいました。使用しているスタイラスペンは、今年度、PTAから、全児童に購入していただきました。ありがとうございます。

P3151564

P3151566

P3151568

P3151571

P3151573

P3151575

P3151576

P3151577

P3151578

P3151579

P3151581

P3151583

育成会様よりいただきました

P3111542

育成会様より、「手洗い練習スタンプ」をいただきました。

活用させていただきます。

子どもたちのために、いつも、ありがとうございます。

2021年3月15日 (月)

3月12日 新井功先生 お別れの挨拶

月曜日と金曜日、登校指導や下校指導もかねて、皆さんと一緒に登校し、一緒に下校してくださっていた、学習指導員の新井功先生の勤務が終了してしまいました。授業中の個別指導はもちろん、休み時間も、子どもたちとたくさん遊んでくださいました。また、ちょっとした時間を見つけては、校庭の除草もしてくださっていました。たくさんの時間を、子どもたちと共に過ごしてくださった新井功先生・・・リモートで、子どもたちにお別れの挨拶をしてくださいました。

本当にお世話になりました。Cimg6404新井功先生、ありがとうございました。

また、新井功先生は、令和3年度から、久野地区の交通指導員さんとして、子どもたちの朝の安全を守ってくださるということについて、足利市から連絡がありましたので、お知らせいたします。4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年3月11日 (木)

福田哲男先生 お別れの挨拶

9月から、本校の一人一人に向けた学習指導に御尽力くださった福田哲男先生の勤務が最終日となってしまいました。福田哲男先生には、昨年度もお世話になりました。また、本校100周年の頃もいらした先生ですので、子どもたちのみならず、保護者の皆様や地域の方々も厚い信頼を寄せてくださっている先生です。

リモートでの挨拶では、子どもたちへ「コンピュータは、良いことも悪いことも、大きく広げてしまうから、正しく使いましょう。」と、ホワイトボードを使って上手に教えてくださいました。これからの時代に大切な、重要なメッセージを入れての温かい御挨拶をいただき、ありがとうございます。また、次にお会いできるのを、今から楽しみにしています。

本当にお世話になりました。

Cimg6388

Cimg6384福田哲男先生、ありがとうございました。

3月10日 全校朝会 表彰

今回もリモートで行いました。

Cimg6368

Cimg6376『校長先生のお話』では、学年のまとめを頑張っていることや、生活面でも「あいさつ」「返事」「靴そろえと立腰」についての頑張りや、さらに、「その時、その時、めあてをもって頑張る」ということも担任の先生と一緒に取り組み、よい習慣になっていることの一人一人の頑張りを伝えました。

放課後、子どもたちのお話の聞き方が大変すばらしいことを、担任の先生から教えてもらいました。

Cimg6380

表彰される児童の名前が発表されました。校長室の近くの教室からは、「はい。」という明るく元気な返事がしっかりと聞こえてきました。一人一人に、校長室で賞状を手渡す表彰式を行います。

2021年3月 7日 (日)

6年生 修学旅行③

道の駅 日光 日光街道 ニコニコ本陣

に、立ち寄りました。

検温し、「大丈夫!」のしるしにバッジをいただきました。檜でできているそうです。

P3051508これです。

修学旅行も終わりに近付いてきました。

P3051514

楽しかったですね。仲良しのみんなが、さらに仲良く協力して活動し、もっともっと絆を深めていましたね。

P3051448

P3051449

P3051450

P3051451

P3051452

P3051453

P3051454

P3051455

P3051456

P3051457

6年生 修学旅行②

P3051482_3この後は、班行動です。

P3051484_2

P3051496_2

P3051491_3

P3051493_4

P3051494_2

P3051502_3

P3051490_3

P3051485_2

P3051497

P3051501_2

・・・続く・・・

2021年3月 6日 (土)

6年生 修学旅行①

P3051405バスで駅に着きました。

ここから、SLに乗って出発です。

P3051406駅構内 SLを待っています。

P3051414SL運転 疑似体験・・・興味津々です

P3051435SLが警笛を鳴らして入ってきました。蒸気機関車の迫力が迫ってきました。

P3051436

P3051437

P3051438

P3051439

P3051440

P3051441

P3051442

P3051443

P3051444

P3051445全員、乗りました。

P3051446_2出発です!

P3051469

P3051471SLに乗っている間中、そこここで、こちらに手を振ってくれるたくさんの人の姿を見ることができました。子どもたちもうれしそうに手を振り返していました。SLの写真を撮るために待ち構えている方々もたくさんいました。

P3051474この後は、班行動です。

・・・続く・・・

2021年3月 4日 (木)

3.11忘れないよ集会

今日の朝の活動は、企画委員による児童集会「3.11忘れないよ集会」でした。

リモートで行いました。

企画委員の進行に従って進められる中、各教室では真剣にモニターを見つめる児童の姿がありました。

代表児童が、10年前の東日本大震災のことを伝えました。また、先日の2月13日に起こった福島県沖を震源とする最大6強の地震についてもふれ、気持ちを新たにして進んでいこうと呼びかけました。

「忘れないこと」、「伝えていくこと」、

「自分たちに何かできることはないか考え、できることがあったら、行動に移していくこと」、

「自分の命は自分が守ること」、

を、確認し合った集会になりました。

企画委員会の皆さん、ありがとうございました。

Cimg6255

Cimg6258

Cimg6267

Cimg6275

Cimg6276

Cimg6278

2021年3月 3日 (水)

避難訓練

今日は、地震がきたことを想定しての避難訓練を行いました。

いつ、避難訓練が始まるか、子どもたちには話していません。

「自分の命は自分が守る」の気持ちを育てるための訓練でもあります。

清掃中、突然の避難訓練。

子どもたちは、真剣な態度で、しっかりと取り組むことができました。

P3031399

P3031400