「二分の一成人式」4年生の学級活動の授業です。
子どもたち一人一人の成長の記録が画面いっぱいに映し出されました。
・・・約一カ月前、学年部長さんが来校され、子どもたちや担任の先生と何やらやってらっしゃいました。二分の一成人式の下準備だったのですね。そのときの様子です。
各御家庭の皆様の御協力や、それをまとめてくださる学年部長さんのおかげで、子どもたちにより一層、強い愛情で自分たちが育まれていることを実感する授業ができました。命を大切にすること、自分を大切にすること、そして、周りのたくさんの人たちに生かされて今があるということ・・・たくさんのことが、子どもたちの心を耕した授業になりました。ありがとうございます。
5年生が中心になって「6年生を送る会」を行いました。今年度は「新しい生活様式」を考慮し、これまでを生かしながら、新しいやり方を考えてくれました。まずは校庭で、5年生の司会でのオープニングの6年生の登場もかっこよかったです。次の「6年生に関するクイズ大会」では、4年生が司会として頑張りました。その後、第一部は、校庭で縦割り班のチーム対抗で鬼ごっこやドッジボールで遊びました。第二部は体育館で各学年ごとに6年生へのありがとうの気持ちを出し物にして贈りました。6年生からのお礼の出し物もありました。最後、第三部は「校旗の引継式」です。そして、6年生退場・・・大きな拍手の中、6年生が花道を歩きました。すべて、ソーシャルディスタンスを守って「新しい生活様式」での「6年生を送る会」です。久野小学校を力を合わせて引っ張ってきた6年生への感謝の気持ちが、また、大きな力となり、5年生を始め、4年生3年生2年生1年生の成長につながりました。
6年生、ありがとうございます。そして、明日からは5年生の指導役として、「朝の市旗・校旗掲揚」や「下校前の市旗・校旗降納」の補助や見守りをお願いします。まだまだ6年生の活躍の場は続きます。よろしくお願いしますね。