毎年恒例の「久野小学校 席書会」を行いました。
毎年、体育館を朝早くから温めておき、開会から体育館で実施していました。でも、今年は「新しい生活様式」の下、各教室での実施としました。
開会は放送で行いました。
子どもたちは、担任の先生方に見守られ、立腰で話をしっかりと聞いていました。
この後、心を落ち着け集中できるように、号令に合わせて1分間の黙想を行いました。
さあ、席書会の始まりです。
1年生と2年生は硬筆(鉛筆)です。
一段落ついた頃、2年生は来年のために、毛筆での席書会の様子を見に回ります。
今年は、2名ずつ、密にならないように行いました。
【席書会の様子】
みんな、頑張りましたね。
オープンホールに、全員の作品が展示されるのが楽しみです。
今晩から明日の朝にかけて、雪の予報が出ています。
通常どおりの登校としますが、場所によっては路面状況等により、登校時刻を遅らせるなど、保護者様の判断で行ってください。その場合、遅刻扱いとはしません。電話連絡はお願いいたします。
また、お子様に「あわてず、安全に登校すること。」「雪があっても遊びながら歩かないこと。」などを、いつもの朝の一言に加えてください。
くれぐれも、「安全第一」で、よろしくお願いいたします。
教室の入口に子どもたちがかいた「みんなの約束の表示」が心に響きます。
寒い中、登校し、先生方が温めて待っている教室にすぐに飛び込みたいでしょうが・・・、全員が、必ず水道でしっかりと手を洗ってから教室に入ります。朝の検温もあります。「新しい生活様式」を柔軟に受け止め頑張っている子どもたちを見守る廊下は、寒いながらも、心が温かくなる朝のひとときです。
教室移動の際も、距離をとり、一列で黙々と歩いています。「さすが、久野っ子!」といつも心で叫んでいます。(休み時間などに、ひじを向けると、笑顔でひじタッチに無言で応じてくれます。・・ソーシャルディスタンスを意識しての心の対話です・・)
さて、今日は「成人の日」です。足利市では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため10月に延期になりました。今日は、家からお祝いの気持ちを贈ります。
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策について、8日(金)の給食の時間に、子どもたちに三連休の過ごし方を中心に、確認の話をしました。また、保護者の皆様にも通知を出させていただきました。継続しての御協力に感謝いたします。学校でも、更に徹底して取り組んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。