2021年1月10日 (日)

1月8日(金)第3学期が始まりました!

放送で、始業式を行いました。

P1080964_2児童代表の作文発表です

始業式後の各教室の様子をお届けします

P1080965

P1080966

P1080969

P1080970

P1080972

P1080973

新学期を迎え、一人一人が気持ちも新たに目当てを持って頑張ろうとする姿が伝わってきました。

2021年1月 5日 (火)

久野っ子ふれあい広場(わらのおかげ)

青木さんがわらを寄付してくださり、くのっこ学童クラブの先生方と子どもたちで学校に運んできてくださり、本校の先生方がわらを敷き、わらの巣も作ってくださった、という連携プレーのおかげで、ウサギたちは、できたてのほやほやの温かいわらと、おいしいいわらで、極寒の年末年始も幸せいっぱいです。6年生がみんなで作ってくれた「久野っ子ふれあい広場」の看板もさらに心を温かくしてくれています。

P1030920

P1030925

P1030928_2

P1030958 「みなさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」・・・「ココア」と「ちいすけ」と「クリ」と「茶太郎」からのメッセージです。

あけまして おめでとうございます

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

P1030926 元旦の久野小学校

子どもたちがいないと やはりさみしいです

12月の休み時間の様子を載せたいと思います。

Pc140819

Pc140820

Pc140823

Pc140825

Pc140826

Pc140829

Pc140831

Pc140832

Pc180851

Pc180853

Pc180855

Pc180856

Pc180860

Pc180862

Pc180869

Pc180870

2020年12月29日 (火)

12月25日(金)第2学期終業式

第2学期終業式を放送で行いました。

足利市教育委員会教育長様からのメッセージも読み上げ、子どもたちに伝えました。どのクラスも立派な態度で式に臨めたと、各担任より報告がありました。

Pc250906代表児童による作文発表

Pc250909

Pc250908

「新しい衣生活様式」のもと、健康に、安全に過ごしてください。

3学期には、3,4,5,6年生対象に「かなふり松チャレンジ」があります。

また、本校は全学年対象の学力テストも予定しています。

この冬休みをチャンスと捉え、一人一人が自分の目当てを持って学習も頑張ってください。

3学期の始業式に元気な笑顔の皆さんに会えることを、今から楽しみにしています。

保護者の皆様の、常に変わらぬ御協力に、心より感謝申し上げます。

2020年12月22日 (火)

6年生からのメッセージ「久野っ子ふれあい広場」

今年度、8月17日から始まった長い長い2学期。「新しい生活様式」の中で、6年生は最上級生としてたくさんのメッセージを投げかけてくれていました。その一つが、これです!!

久野小のみんなが大切に育てているウサギたちを通してのメッセージです。これからも久野っ子たちのふれあいの広場になるようにと・・・。学級会で話し合い、時間を作って図案を出し合い、練り合い、決定し、こつこつと進めてきました。6年生全員で完成させました。先程、担任の先生の見守りのもと、設置が完了しました。出来たてほかほかです。子どもたちの温かい心も一緒に発信します。

Pc220904

Pc220901

2020年11月24日 (火)

職員の紹介

11月から、各学校に定期的にICT支援員の先生が勤務してくださることになりました。今週は、本校に勤務してくださいます。

ICT支援員の、岡村舞子先生です。

岡村先生は、音楽が大好きで、学生時代は吹奏楽でティンパニィを演奏していたそうです。そのほかに、ピアノも大好き、合唱も大好きだそうです。

さっそく、授業に参加し、久野小学校の子どもたちのことが大好きになったと繰り返し話してくださいました。

岡村先生、どうぞよろしくお願いいたします。

Pb240689

▲放送で児童に挨拶をする岡村先生

ICTとは。

I→Information    and

C→communication

T→technology

の頭文字をとったもので、「通信技術を活用したコミュニケーション」のことです。

これから、岡村先生に、パソコンを用いての学習をいろいろと教えていただきます。楽しみですね。

2020年11月23日 (月)

11月20日(金)ポイ捨て防止ポスター表彰式・除幕式

久野地区自治会連合会様、国土交通省様、のお声掛けを受け、久野小学校全児童が「ポイ捨て防止ポスター」を描きました。その表彰式が行われました。また、3名の児童の作品が瑞穂野跨道橋の所に看板になって設置されました。その除幕式も行われました。久野地区自治会連合会様、国土交通省様、設置に携わってくださった岩澤建設様より、全児童に「地域貢献」を賞して記念品が贈られました。

この取組を通して、久野地区の美しい環境を守ろうという気持ちが子どもたちの心に育っていくことと思います。

表彰式や除幕式の様子は、11月24日(火)から、わたらせテレビで(7:00,12:00,18:00,22:15)放送される予定です。

Pb200687

2020年11月13日 (金)

ほのぼの~~中休み

今日の中休みは風もなく、温かい日だまりの校庭です。

Pb130624_2

Pb130627

教室訪問

1年生の教室の前を通ったら

Pb130613 みんなで姿勢良く並んでいたので、思わず写真を撮ってしましました。

「一緒に見ていっていいですよ。」と、1年生が誘ってくれました。

Pb130621 これから、3年生が1年生に読み聞かせをしてくれるのだそうです。

Pb130614

Pb130616

Pb130617

Pb130618

Pb130620 1年生「ありがとうございました。」

3年生「こちらこそ、聞いてくださってありがとうございました。」

すてきな会話です!

3年生がいなくなってからも、読んでもらった本のことで楽しく会話するにこにこ顔の1年生でした。

2020年11月12日 (木)

今日の給食

みんな大好き「癒やしの空間」

保健給食委員会より本日献立が書かれています。

毎回、かわいいイラストが楽しみの一つです。

Pb120619

Pb120621