2021年1月15日 (金)

久野小美術館

形や色などを工夫した作品、思いを上手に表現した作品・・・など、凝った作品に仕上がりましたね。一人一人の頑張りが伝わってきます。

Pb200671

Pb200672

Pb200673

Pb200675

Pb200676

Pb200677

Pb200678

Pb200679

Pb200680

Pb200681

 

 

職員の紹介

本日から、新しいICT支援員さんが来てくださることになりました。

高橋成美 先生です。

高橋先生は、学生の頃、合唱部で活動していたそうです。また、美術部で油絵も描いていたそうです。子どもたちの名前を早く覚えて、仲良く学習したり活動したりするのを楽しみにしているとのことです。よろしくお願いいたします。

P1150994

2021年1月13日 (水)

席書会を行いました

毎年恒例の「久野小学校 席書会」を行いました。

毎年、体育館を朝早くから温めておき、開会から体育館で実施していました。でも、今年は「新しい生活様式」の下、各教室での実施としました。

開会は放送で行いました。

子どもたちは、担任の先生方に見守られ、立腰で話をしっかりと聞いていました。

P1120978 はじめのことば

P1120979 校長の話

この後、心を落ち着け集中できるように、号令に合わせて1分間の黙想を行いました。

さあ、席書会の始まりです。

1年生と2年生は硬筆(鉛筆)です。

一段落ついた頃、2年生は来年のために、毛筆での席書会の様子を見に回ります。

今年は、2名ずつ、密にならないように行いました。

【席書会の様子】

P1120980 1年生

P1120982 2年生

P1120985 3年生

P1120986 4年生

P1120990 5年生

P1120992

P1120993 6年生

みんな、頑張りましたね。

オープンホールに、全員の作品が展示されるのが楽しみです。

2021年1月11日 (月)

明日、1月12日(火)朝の対応について

今晩から明日の朝にかけて、雪の予報が出ています。

通常どおりの登校としますが、場所によっては路面状況等により、登校時刻を遅らせるなど、保護者様の判断で行ってください。その場合、遅刻扱いとはしません。電話連絡はお願いいたします。

また、お子様に「あわてず、安全に登校すること。」「雪があっても遊びながら歩かないこと。」などを、いつもの朝の一言に加えてください。

くれぐれも、「安全第一」で、よろしくお願いいたします。

今、心をつなぎ、みんなで進みましょう!!

教室の入口に子どもたちがかいた「みんなの約束の表示」が心に響きます。

P1080971

寒い中、登校し、先生方が温めて待っている教室にすぐに飛び込みたいでしょうが・・・、全員が、必ず水道でしっかりと手を洗ってから教室に入ります。朝の検温もあります。「新しい生活様式」を柔軟に受け止め頑張っている子どもたちを見守る廊下は、寒いながらも、心が温かくなる朝のひとときです。

P1080977

教室移動の際も、距離をとり、一列で黙々と歩いています。「さすが、久野っ子!」といつも心で叫んでいます。(休み時間などに、ひじを向けると、笑顔でひじタッチに無言で応じてくれます。・・ソーシャルディスタンスを意識しての心の対話です・・)

さて、今日は「成人の日」です。足利市では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため10月に延期になりました。今日は、家からお祝いの気持ちを贈ります。

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策について、8日(金)の給食の時間に、子どもたちに三連休の過ごし方を中心に、確認の話をしました。また、保護者の皆様にも通知を出させていただきました。継続しての御協力に感謝いたします。学校でも、更に徹底して取り組んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。

2021年1月10日 (日)

1月8日(金)第3学期が始まりました!

放送で、始業式を行いました。

P1080964_2児童代表の作文発表です

始業式後の各教室の様子をお届けします

P1080965

P1080966

P1080969

P1080970

P1080972

P1080973

新学期を迎え、一人一人が気持ちも新たに目当てを持って頑張ろうとする姿が伝わってきました。

2021年1月 5日 (火)

久野っ子ふれあい広場(わらのおかげ)

青木さんがわらを寄付してくださり、くのっこ学童クラブの先生方と子どもたちで学校に運んできてくださり、本校の先生方がわらを敷き、わらの巣も作ってくださった、という連携プレーのおかげで、ウサギたちは、できたてのほやほやの温かいわらと、おいしいいわらで、極寒の年末年始も幸せいっぱいです。6年生がみんなで作ってくれた「久野っ子ふれあい広場」の看板もさらに心を温かくしてくれています。

P1030920

P1030925

P1030928_2

P1030958 「みなさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」・・・「ココア」と「ちいすけ」と「クリ」と「茶太郎」からのメッセージです。

あけまして おめでとうございます

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

P1030926 元旦の久野小学校

子どもたちがいないと やはりさみしいです

12月の休み時間の様子を載せたいと思います。

Pc140819

Pc140820

Pc140823

Pc140825

Pc140826

Pc140829

Pc140831

Pc140832

Pc180851

Pc180853

Pc180855

Pc180856

Pc180860

Pc180862

Pc180869

Pc180870

2020年12月29日 (火)

12月25日(金)第2学期終業式

第2学期終業式を放送で行いました。

足利市教育委員会教育長様からのメッセージも読み上げ、子どもたちに伝えました。どのクラスも立派な態度で式に臨めたと、各担任より報告がありました。

Pc250906代表児童による作文発表

Pc250909

Pc250908

「新しい衣生活様式」のもと、健康に、安全に過ごしてください。

3学期には、3,4,5,6年生対象に「かなふり松チャレンジ」があります。

また、本校は全学年対象の学力テストも予定しています。

この冬休みをチャンスと捉え、一人一人が自分の目当てを持って学習も頑張ってください。

3学期の始業式に元気な笑顔の皆さんに会えることを、今から楽しみにしています。

保護者の皆様の、常に変わらぬ御協力に、心より感謝申し上げます。

2020年12月22日 (火)

6年生からのメッセージ「久野っ子ふれあい広場」

今年度、8月17日から始まった長い長い2学期。「新しい生活様式」の中で、6年生は最上級生としてたくさんのメッセージを投げかけてくれていました。その一つが、これです!!

久野小のみんなが大切に育てているウサギたちを通してのメッセージです。これからも久野っ子たちのふれあいの広場になるようにと・・・。学級会で話し合い、時間を作って図案を出し合い、練り合い、決定し、こつこつと進めてきました。6年生全員で完成させました。先程、担任の先生の見守りのもと、設置が完了しました。出来たてほかほかです。子どもたちの温かい心も一緒に発信します。

Pc220904

Pc220901