第2学期終業式を放送で行いました。
足利市教育委員会教育長様からのメッセージも読み上げ、子どもたちに伝えました。どのクラスも立派な態度で式に臨めたと、各担任より報告がありました。
「新しい衣生活様式」のもと、健康に、安全に過ごしてください。
3学期には、3,4,5,6年生対象に「かなふり松チャレンジ」があります。
また、本校は全学年対象の学力テストも予定しています。
この冬休みをチャンスと捉え、一人一人が自分の目当てを持って学習も頑張ってください。
3学期の始業式に元気な笑顔の皆さんに会えることを、今から楽しみにしています。
保護者の皆様の、常に変わらぬ御協力に、心より感謝申し上げます。
11月から、各学校に定期的にICT支援員の先生が勤務してくださることになりました。今週は、本校に勤務してくださいます。
ICT支援員の、岡村舞子先生です。
岡村先生は、音楽が大好きで、学生時代は吹奏楽でティンパニィを演奏していたそうです。そのほかに、ピアノも大好き、合唱も大好きだそうです。
さっそく、授業に参加し、久野小学校の子どもたちのことが大好きになったと繰り返し話してくださいました。
岡村先生、どうぞよろしくお願いいたします。
▲放送で児童に挨拶をする岡村先生
ICTとは。
I→Information and
C→communication
T→technology
の頭文字をとったもので、「通信技術を活用したコミュニケーション」のことです。
これから、岡村先生に、パソコンを用いての学習をいろいろと教えていただきます。楽しみですね。
久野地区自治会連合会様、国土交通省様、のお声掛けを受け、久野小学校全児童が「ポイ捨て防止ポスター」を描きました。その表彰式が行われました。また、3名の児童の作品が瑞穂野跨道橋の所に看板になって設置されました。その除幕式も行われました。久野地区自治会連合会様、国土交通省様、設置に携わってくださった岩澤建設様より、全児童に「地域貢献」を賞して記念品が贈られました。
この取組を通して、久野地区の美しい環境を守ろうという気持ちが子どもたちの心に育っていくことと思います。
表彰式や除幕式の様子は、11月24日(火)から、わたらせテレビで(7:00,12:00,18:00,22:15)放送される予定です。