2020年11月 3日 (火)

11月2日 休み時間

子どもたちと、先生たち、みんな楽しそうです!

Pb020406

Pb020402

Pb020400

大はしゃぎの休み時間ですが、子どもたちはチャイム(予鈴)と共に一斉に駆け出し、次の授業に向かいます。

この日は、この後も、6年生と5年生は「英語チャレンジDAY」が続きます。

11月2日 英語チャレンジDAY

今日は、英語チャレンジDAYです。

今年度から、足利市で始めた「英会話」の授業の一つです。

6年生と、5年生が、一日英語だけで過ごします。

ジョン先生と、ミラディ先生と、愛宕台中学校のヘイ先生が中心になって進めてくださいました。

子どもたちは、「緊張」からスタートし、どんどん笑顔が柔らかくなり、楽しんで学習していました。

Pb020388

Pb020387

Pb020398

Pb020409

Pb020410

Pb020412

Pb020413

Pb020416

Pb020417

Pb020420

Pb020419

Pb020430

Pb020434

Pb020439

Pb020441

Pb020442

11月2日 よろしくお願いします

今日から11月の授業開始です。

11月からは通常日課です。

そして、またまた、うれしいお知らせがあります。今日からの、11月、12月、2月、3月の月曜日と金曜日に、学習指導員として「新井功先生」が来てくださいます。今日、放送で紹介しました。今日は、「英語チャレンジDAY」ということもあり、英語での自己紹介と、日本語での自己紹介をしてくださいました。

Pb020385

その後は、さっそく、6年生と5年生の「英語チャレンジDAY」の授業です。

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年11月 1日 (日)

「癒やしの空間」保健給食委員会

10月30日(金)

Pa290382「豆腐」のキャラクター、かわいいです。

Pa300384

給食・・・子どもたちの大好きな時間です!

「わら」をいただきました

めっきり寒くなりました。ウサギたちが温かく過ごせるように青木様より「わら」をいただきました。「くのっ子学童クラブ」の先生方と子どもたちで集めて運んできてくれました。たくさんのわらを、ウサギたちのために、ありがとうございます。ウサギたちはもとより、久野小のみんなの心も温かくなります。ウサギの「チイスケ」「ココア」「チャタロウ」「クリ」、大喜びで、温まりながらバクバク食べていました。できたてのわら・・・おいしそうに食べています。

Pa300383

5年生「エプロン作り」

家庭科でエプロン作りを行いました。今回もボランティアティーチャーに来ていただきました。全員ができ上がって、うれしいそうに、エプロンを着けて見せてくれました。5年生、頑張りましたね。ボランティティーチャー、ありがとうございました。

Pa270357

Pa270362

Pa270363

Pa270367

Pa270364_2

「人権の花」

7月1日の「人権の花運動」の人権の花贈呈式でいただいたたくさんの花が寒くなった今も咲いています。学年ごとに大切にお世話をして咲かせています。子どもたちは、毎日、朝一番に花の水やりを欠かさず行っていました。土日は係の先生が水やりをしました。猛暑の中でも、みずみずしく咲き誇っていました。子どもたちの優しい心を「人権の花」が表現してくれているようで素敵な空間です。地植えで育てた分もきれいに咲いています。寒さが厳しくなり、どうあっても花が咲く時期は終わりますが、子どもたちの心に咲いた優しさの花々は、ずっと子どもたちの心に咲き続けていることでしょう。

Pa260336

Pa260339

Pa260340

2020年10月29日 (木)

飼育舎の入口がなおりました!

Pa260345 ▲金属加工なので素人ではできない取っ手の付け替えをお願いしました。

▼こどもたちが出入りしやすいように立て付けもなおしていただきました。Pa260354

Pa260355

Pa260356 修繕の後、飼育委員会の子どもたちが友達も連れ立って世話に訪れ、「ピカピカだ!」「ドアがスムーズに開く!」と喜んでいました。毎日欠かさずウサギの世話を、ていねいにやっている子どもたち・・・また一つよい環境が整いました。学校管理課営繕班の皆様、今日もありがとうございます。(本日もここだけではありません。たくさんの場所をなおしていただきました。)

「癒やしの空間」保健給食委員会

本校舎の階段横に大人気の場所があります。

給食の献立を知らせる掲示黒板です。

ふっと立ち止まって、思わず笑顔になる空間です。毎日違うイラストも楽しみです。保健給食委員会皆さん、ありがとうございます。

Pa280379

2020年10月27日 (火)

☆縁の下の力持ち☆

子どもたちの安心安全を守るため、たくさんの協力をいただいています。

中休みの前に・・・

Pa220276

Pa220277

Pa220280 この後、校庭で子どもたちが笑顔いっぱいで遊びました。

子どもたちの授業の間に・・・

Pa220284 定期的に、消毒してくださっています。ぴかぴかです。

飼育委員がウサギたちの食事の世話をする前に、飼育舎の掃除をして子どもたちが活動しやすいように整えてくださっています。

Pa260347 この後、飼育委員がウサギの食事の世話をしていました。スムーズに進めていました。こどもたちが誘い合って、次々と、楽しみに飼育舎を訪れています。

子どもたちの笑顔を守るため、見えない部分でもしっかりと支えていただいています。

毎日毎日ありがとうございます。