田中正造記念館と雲龍寺
6学年が校外学習に出かけました。
今回も山田さんに案内していただきながら、館林にある「足尾鉱毒事件田中正造記念館」の見学に行きました。
記念館事務局長の島野さんからもお話を伺いました。
続いて立ち寄ったところは、同じく館林にある「雲龍寺」です。
救現堂と田中正造のお墓です。
今回も、大変勉強になった校外学習でした。 足尾鉱毒事件では、久野村も被害を受けたことを忘れず、これからの久野地区の発展に尽力できる久野っ子たちになることと思います!
6学年が校外学習に出かけました。
今回も山田さんに案内していただきながら、館林にある「足尾鉱毒事件田中正造記念館」の見学に行きました。
記念館事務局長の島野さんからもお話を伺いました。
続いて立ち寄ったところは、同じく館林にある「雲龍寺」です。
救現堂と田中正造のお墓です。
今回も、大変勉強になった校外学習でした。 足尾鉱毒事件では、久野村も被害を受けたことを忘れず、これからの久野地区の発展に尽力できる久野っ子たちになることと思います!
久野小、筑波小の6年生と、愛宕台中の1年生が一緒に英会話学習をしました。
体育館いっぱいに広がりグループごとに分かれ、みんなでゲームを通して英会話を楽しみました。
来年度入学する、保護者の方と新入学児の皆さんが、久野小学校に来ました。
ようこそ、久野小学校へ!
階段は気を付けて歩いてね!
ここは、保健室だよ!
4月になったら、一緒に久野小学校の子になるね! みんなで楽しみに待っています!
1・2年生が、生活科で「むかしのあそび」を学習しました。
けん玉が上手になったよ!
難しいあやとりに挑戦!
2つのお手玉って、難しいな・・。 キャッチする練習からがんばるよ!
糸の巻き方が肝心なんだね・・。 上手に巻けるようになったよ!
上手に回せるようになった!
めんこは、勢いよくたたきつける感じだね!
「テレビゲームがなかった時代は、こういう遊びで楽しんだんだね!」
「またやりたい!」
「もし雨が降って外遊びができないときは、こういう遊びをやって過ごすのもいいね!」
楽しいお勉強でした!
6年生を対象に、地域の方をお招きして「田中正造」について学習しました。
詳しく紙芝居にまとまっており、とてもよく内容を理解することができました。
足尾銅山についての話も伺いました。
子どもたちは、いろいろ手に取って見せていただきました。
積極的に、質問をする場面も!
3学期、読み聞かせボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」がスタートしました。
1年生から6年生まで、とても楽しみにしている時間です!
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生から6年生の子どもたちが、席書会を行いました。
1・2年生は、お兄さんお姉さんたちの真剣なまなざしを見学しました。
途中1・2年生は、書いているところの近くまで行き、その様子を見せてもらいました。
3年生
4年生
5年生
6年生
子どもたちは厳粛な雰囲気の中、一文字一文字集中して、心を込めて書いていました。
1・2年生は教室に戻り、書写(硬筆)を落ち着いた気持ちで、じっくりと、丁寧に書いていました。
古くから伝わる伝統行事。
久野っ子たちの素晴らしい時間でした。
1月の体育集会は、長縄跳びでした。
各ブロックごとに行い、何回続くか挑戦しました!
新記録続出! みんな跳び方がとても上手でびっくり!
体も温まり、心も温まった体育集会でした。
3学期の身体計測が、今週中に行われる予定です。
早速1年生から!
身長も伸びたね!
体重も増えたよ!
どんどん大きくなあれ!
全児童、学力テストを受けました。
1・2年生「CRTテスト」
3年生から6年生は「かなふり松チャレンジ」
国語と算数。誰もが真剣に取り組み、がんばった2時間でした。
おつかれさまでした。