「久野地区ポイ捨て防止ポスター展示会」を予定しています
5月にお知らせいたしました、久野地区自治会連合会主催の「久野地区ポイ捨て防止ポスター」の作品が着々と集まってきています。御家庭の皆様の御協力に、感謝申し上げます。
9月になりましたら、オープンホールで展示会を行う予定です。
「久野地区ポイ捨て防止ポスター展示会」の詳しい日付が決まりましたら、あらためて御連絡いたします。
5月にお知らせいたしました、久野地区自治会連合会主催の「久野地区ポイ捨て防止ポスター」の作品が着々と集まってきています。御家庭の皆様の御協力に、感謝申し上げます。
9月になりましたら、オープンホールで展示会を行う予定です。
「久野地区ポイ捨て防止ポスター展示会」の詳しい日付が決まりましたら、あらためて御連絡いたします。
連日の暑さの中で、第2学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校してきました。御家庭の御協力に、深く感謝いたします。
熱中症の予防対策について、始業式でも校長が放送で話し、各クラスでも担任が指導し、下校時に安全担当からも伝え、メールでも配信しました。繰り返しになってしまいますが、明日からも厳しい暑さが続くようなので、お伝えいたします。
1.ネッククーラー(冷たい水で冷やしたタオル)等の使用
2.つばの広い日よけ帽等の着用
3.手荷物を持たず、安全を意識しての日傘の使用
4.安全な場所で、止まっての、こまめな水分補給
5.十分な距離(目安として約1メートル間隔)をとって、会話を控えて、マスクを外しての登下校
6.朝の健康チェックも引き続き、よろしくお願いいたします
これらについてです。「約1メートル間隔」については、5月の登校日や、6月からの授業再開時から、下校班で並んだときに、体感させるように継続してきています。
学校でも、これまでにも増して、体調優先で進めていきます。
引き続き、御協力をお願いいたします。
明日、8月13日(木)~16日(日)は、学校閉庁日です。
緊急の連絡は、足利市教育委員会学校教育課(20ー2219)へ、お願いします。
クリです。お気に入りの穴の中で、こちらをうかがっていました。
コロンです。さっそく、野菜をめざして穴から出てきました。
ウサギたち、みんな、元気です。安心してください。
みなさんも、熱中症対策を万全にして、元気に過ごしてください。