2年生の国語です。1学期に頑張ったことを発表します。友達の発表をしっかりと聞きます。友達の発表の中から問題が出ます。しっかり聞いているので答えられます。発表した友達にメッセージを書きます。メッセージを読むのも楽しみですね。拍手も響いていました。
一人一人が、自分のめあてに向かって頑張っています。
3年生のベランダのホウセンカの鉢植えが、4連休をはさんで、たくさんの花を咲かせました。子どもたちの優しい心が表れているような美しさです。まだまだ、咲きます。楽しみですね。
6年生
4年生
2年生「えのぐじま」
昨日(7月21日)の算数で、巻き尺を手にして学習していました。次の日は、校庭に出て実際に巻き尺を大きくのばして長さを予測した後で測っていました。
様々に感動があったようです。
真剣に!集中して!
そして、楽しく学習しています。
6年生:算数「どんな計算になるかな」
3年生:算数「長さを予測してはかろう」
全学年が、一緒に下校するために、今日は1年生と2年生の7時間目は「放課後自由遊び」の時間です。1年生と2年生の子どもたちが、外で楽しく遊びます。もちろん、見守りの先生も一緒です。子どもたちが、外で元気いっぱい遊べる機会を、より多く持てるようにと実施している、久野小学校恒例の「放課後自由遊び」です。
4年生が、サツマイモ畑の草取りをしていました。
説明を聞いて、一人一人、黙々と行っていました。
「給水タイムね。」の担任の先生の声で、各自が広い間隔をあけて置いてあった水筒の所へ行き、水分補給をしたら、素早く戻って、作業を再開していました。感動!