2020年7月25日 (土)

7月22日(水)3年生の算数

昨日(7月21日)の算数で、巻き尺を手にして学習していました。次の日は、校庭に出て実際に巻き尺を大きくのばして長さを予測した後で測っていました。

様々に感動があったようです。

P7223224

P7223226

2020年7月21日 (火)

授業訪問

真剣に!集中して!

そして、楽しく学習しています。

P7213205 6年生:算数「どんな計算になるかな」

P7213206

P7213207 3年生:算数「長さを予測してはかろう」

2020年7月20日 (月)

放課後自由遊び

全学年が、一緒に下校するために、今日は1年生と2年生の7時間目は「放課後自由遊び」の時間です。1年生と2年生の子どもたちが、外で楽しく遊びます。もちろん、見守りの先生も一緒です。子どもたちが、外で元気いっぱい遊べる機会を、より多く持てるようにと実施している、久野小学校恒例の「放課後自由遊び」です。

P7203169

P7203168

栽培活動

4年生が、サツマイモ畑の草取りをしていました。

説明を聞いて、一人一人、黙々と行っていました。

「給水タイムね。」の担任の先生の声で、各自が広い間隔をあけて置いてあった水筒の所へ行き、水分補給をしたら、素早く戻って、作業を再開していました。感動!

P7203163_2

P7203164_2

P7203166_2

中休み

風がそよそよと吹いていて、7月ですが、さわやかな日です。

P7203159_2 緑の中の鬼ごっこ、楽しそうです。

P7203160 すぐそばで、ウサギたちの食事の器をきれいに洗ってくれていました。

飼育舎の周りは、ウサギたちに声をかける子どもたちがいます。

2020年7月17日 (金)

子どもたちの下校後は消毒です

今日も、子どもたちの下校を見届けたら、先生方が一斉に「消毒」を行いました。先生方の「新しい生活様式」・・・力を込めて、愛情も込めて、頑張っています。

P7173149

P7173150

P7173151

P7173152

P7173153

P7173154

P7173156

P7173155 お知らせです。本校舎の2階と3階のトイレについたてが入りました。

授業訪問

2年生の音楽です。曲を聴いて、それぞれにイメージを文章に表し、体で表現していました。「もっと踊りたい!」と、満面の笑顔で、一人一人が自分で考えて表現する姿を見せてくれました。

P7173148

P7173147

P7173137_2

P7173143

P7173141

P7173139

2020年7月16日 (木)

授業訪問

1年生です。英会話学習のときの元気はつらつな、はじけそうな様子と変わって、全員が真剣に自分のめあてに向かって集中して頑張っていました。

P7163119

P7163114

P7163121

P7163122

P7163123

P7163126

授業訪問

1年生の「英会話学習」です。EAAの先生と、担任の先生の英会話での楽しい様子が子どもたちに伝わり、やる気満々です!

P7163112_2

P7163113

2020年7月15日 (水)

授業訪問

6年生の家庭科です。

先週に続き、ボランティアティーチャーの方にお願いし、御指導いただきました。

なんと、早朝からお越しくださり、学校のミシン全部を確認し、不具合の調節をして、子どもたちを待っていて、授業に臨んでくださいました。

P7153065 ミシンを調節してくださっています。

P7153086_2 子どもたちの要望に応えて、実際にやってみせてくださいます。

全員、真剣です。

P7153091

P7153090_2

P7153092

P7153097

P7153099

P7153100

P7153102

P7153103

P7153104

“自分だけの「マイナップザック」を作ろう!!”

全員、目標達成です。ミシンの微妙な調節も、十分していただいたので、縫い目もしっかりとできました。みんな、大満足で、一人一人、完成した作品を満面の笑顔で見せてくれました。

ボランティアの先生、本当にありがとうございました。

“子どもたち、みんな大喜びです!”