2020年7月14日 (火)

久野小美術館

5年生の図画工作 【みんなでたのしく「ハイ、ポーズ」】

粘土だからダイナミックな動きを自由につくることができます。“今にも動き出そうな人物をつくろう”

P6262836

P6262837

P6262838

P6262839

P6262840

P6262841

ホウセンカの花が咲きました

3年生が育てているホウセンカの花が咲きました。第1号です。これからどんどん咲きます。楽しみですね。

P7143064_2

2020年7月13日 (月)

久野小美術館

2年生の図画工作の作品です。

「ひみつのグアナコ」

粘土で、作り方を確かめたり見つけたりして、言葉から想像した生き物を思いつくままに表現し、このような作品が仕上がりました。

P7133063

P7133062

P7133061

P7133060

P7133059

P7133058

P7133057

P7133056

P7133055

P7133054

P7133053

2020年7月12日 (日)

7月10日(金)ウサギたち、大喜び!

毎日、飼育委員会の当番活動として、お世話をありがとうございます。

ココア、ちいすけ、コロン、クリ、ちゃたろう、5羽のウサギたちは、本当に幸せです。

P7103025

P7103026

P7103036

P7103041

P7103042



7月10日(金)とちぎっ子学習状況調査

4年生と5年生、頑張っていました!!

P7103050

P7103051

P7103052

7月10日(金)授業訪問

3年生の外国語活動です。密を避けるための手立ての中ですが、集中して取り組んでいました。

P7103014

P7103020

P7103022

P7103023

2020年7月 9日 (木)

「人権の花」

贈呈していただいた「人権の花」のお世話、頑張ります!

P7093010

今日の授業訪問

4年生の図工の授業です。のこぎりを使うときは、先生がそばで見守ります。「何ができるか、お楽しみ!」「紙やすりを使うと、ぎざぎざだった木がふわふわ、つるつるになるんです。」など、そばに行くと、それぞれに教えてくれました。

P7092998

P7093001

P7093002

P7093003

P7093004

P7093005

P7093006

P7093007

P7093008

今日の中休み

P7092990今日は雨のために『密を避けての室内での過ごし方』を行っています。「算数セットの色板、難しいのもできたよ。」「おはじきでの遊び方を工夫しています。」「何回もやっていると、何でも簡単になってきます。」など、一人ずつお話ししてくれました。

2020年7月 8日 (水)

ボランティアティーチャー

今日の6年生の家庭科はミシンを使用しての「ナップザック作り」です。期待と不安に揺れている子どもたち一人一人に、納得のいく作品を作ってほしいと、ボランティアのミシンの先生をお願いし、本日来ていただくことができました。お忙しい中、また、大雨の中、子どもたちのために、本当にありがとうございます。初めて来校された先生でしたが、子どもたちとすぐに仲良くなり、笑顔がいっぱいのミシン実習になりました。先生、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

P7082975

P7082977

P7082978