2020年7月16日 (木)

授業訪問

1年生です。英会話学習のときの元気はつらつな、はじけそうな様子と変わって、全員が真剣に自分のめあてに向かって集中して頑張っていました。

P7163119

P7163114

P7163121

P7163122

P7163123

P7163126

授業訪問

1年生の「英会話学習」です。EAAの先生と、担任の先生の英会話での楽しい様子が子どもたちに伝わり、やる気満々です!

P7163112_2

P7163113

2020年7月15日 (水)

授業訪問

6年生の家庭科です。

先週に続き、ボランティアティーチャーの方にお願いし、御指導いただきました。

なんと、早朝からお越しくださり、学校のミシン全部を確認し、不具合の調節をして、子どもたちを待っていて、授業に臨んでくださいました。

P7153065 ミシンを調節してくださっています。

P7153086_2 子どもたちの要望に応えて、実際にやってみせてくださいます。

全員、真剣です。

P7153091

P7153090_2

P7153092

P7153097

P7153099

P7153100

P7153102

P7153103

P7153104

“自分だけの「マイナップザック」を作ろう!!”

全員、目標達成です。ミシンの微妙な調節も、十分していただいたので、縫い目もしっかりとできました。みんな、大満足で、一人一人、完成した作品を満面の笑顔で見せてくれました。

ボランティアの先生、本当にありがとうございました。

“子どもたち、みんな大喜びです!”

2020年7月14日 (火)

久野小美術館

5年生の図画工作 【みんなでたのしく「ハイ、ポーズ」】

粘土だからダイナミックな動きを自由につくることができます。“今にも動き出そうな人物をつくろう”

P6262836

P6262837

P6262838

P6262839

P6262840

P6262841

ホウセンカの花が咲きました

3年生が育てているホウセンカの花が咲きました。第1号です。これからどんどん咲きます。楽しみですね。

P7143064_2

2020年7月13日 (月)

久野小美術館

2年生の図画工作の作品です。

「ひみつのグアナコ」

粘土で、作り方を確かめたり見つけたりして、言葉から想像した生き物を思いつくままに表現し、このような作品が仕上がりました。

P7133063

P7133062

P7133061

P7133060

P7133059

P7133058

P7133057

P7133056

P7133055

P7133054

P7133053

2020年7月12日 (日)

7月10日(金)ウサギたち、大喜び!

毎日、飼育委員会の当番活動として、お世話をありがとうございます。

ココア、ちいすけ、コロン、クリ、ちゃたろう、5羽のウサギたちは、本当に幸せです。

P7103025

P7103026

P7103036

P7103041

P7103042



7月10日(金)とちぎっ子学習状況調査

4年生と5年生、頑張っていました!!

P7103050

P7103051

P7103052

7月10日(金)授業訪問

3年生の外国語活動です。密を避けるための手立ての中ですが、集中して取り組んでいました。

P7103014

P7103020

P7103022

P7103023

2020年7月 9日 (木)

「人権の花」

贈呈していただいた「人権の花」のお世話、頑張ります!

P7093010