2020年7月 8日 (水)

よい子の賞

今朝の全校朝会の後に「よい子の賞」の発表がありました。実際の表彰は、中休みに、校長室に順番に来てもらい、行いました。

P7082972 担当の先生が発表しています。

ここからは、校長室での表彰に並んだ子どもたちの様子です。みんなしっかりと受け取ることができました。

P7082981

P7082982

P7082983

P7082984

P7082985

P7082986

全校朝会

今朝は、放送を使って、全校朝会を行いました。

校長の話ということで、今回は三つのことを伝えました。

一つ目は「人権の花運動」のことです。子どもたちに、協力して花を育てることにより、命の大切さを実感し、今まで以上に優しさや思いやりの心を育てていってほしいという願いでくださったお花だということを話しました。

二つ目は、久野小学校の昭和30年度の卒業生である「近藤隆志 様」のことです。近藤隆志様は陸上競技で当時のオリンピック強化合宿のメンバーになった方です。800メートルの日本記録も出した方です。「自分の可能性を信じ、夢を持って、夢に向かってがんばれる子になってほしい。」との思いを伝えました。

三つ目は、「ノー宿題週間」についてです。今日から来週の火曜日までの一週間、「ノー宿題週間」として、宿題をやっていた時間を、①体を休める睡眠時間へ(早寝早起きのために)、②読書へ(脳を休め、整えるために)使ってほしいということを話しました。くれぐれも、ゲームの時間を増やすことのないように!というメッセージも添えました。

暑い夏を、みんなで乗り切っていきましょうね。

2020年7月 7日 (火)

委員会活動

今日は、月に1回の「委員会活動」の日です。毎日の当番活動としての委員会活動以外に、各委員会のメンバー全員での活動の日です。委員会活動は4年生、5年生、6年生で行っています。

P7072970 飼育委員会です。この話合いの後、外の飼育舎に行き、ウサギ1羽1羽の健康チェックも行っていました。

P7072968 保健給食委員会です。何やら真剣に話し合っていました。内容は、・・・まだ、秘密です。

P7072964 図書委員会です。みんなに大人気の図書室!みんなが使いやすいように工夫したり整頓したりしていました。

P7072965 放送委員会です。使いやすいように整頓したり、CDや放送機器を点検したり、活動の確認をしたりしていました。

P7072966 今日は、みんなで集めているペットボトルキャップがいっぱいになったので、公民館に持っていくとのことで、運んでいました。

委員会の皆さん、毎日の当番活動もあわせ、久野小学校のために、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2020年7月 6日 (月)

今日の授業訪問

P7062955

P7062956

P7062957

P7062960

P7062959

P7062958

一人一人、どの子も、「めあて」や「自分の課題」に向かって、取り組んでいます。

7月の掲示

P7032948 校長室前です。

2020年7月 3日 (金)

今日も6年生のアナウンスでスタートです!

Cimg1560

6年生による「今日の過ごし方」のアナウンスでスタートです。様々な「新しい生活様式」が入ってきましたが、子どもたちは、自分たちなりに受け止め、先生たちと一緒に自分たちにできることを考え、発案し、発信し、協力して、みんなで守り、進めています。優しい久野っ子たちの、静かな芯の強さを感じ、頼もしく思います。保護者の皆様や地域の皆様に見守られ、その心を受け継いでいると感じます。「久野っ子魂」を感じます。

2020年7月 2日 (木)

人権の花運動

7月1日に、「人権の花運動」の人権の花贈呈式が本校で行われました。「人権の花運動」は、足利人権啓発活動地域ネットワーク協議会における地域人権啓発活動事業の一つとして実施されるものです。子どもたちが協力して花を育てることにより、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得できるようにとの願いが込められています。新型コロナウィルス感染症予防対応で、密を避けるため、縮小しての贈呈式となりましたが、いただいた花は、子どもたちと大切に育て、より一層、子どもたちの優しい心の教育のため生かしていきます。足利人権擁護委員協議会様、法務局支局長様、人権・男女共同参画課様、お忙しい中、ありがとうございました。

Cimg5403

Cimg5410

Cimg5413

6年生の声で、今日もさわやかにスタートです

P7022947 毎朝、協力してのてきぱきとした動き、ありがとうございます。

今日は、途中からWBGTが上がると予想していました。そのとおり、上がりました。給食の時間に、「今日の過ごし方」の変更の放送と、連絡表示の差し替えについても、しっかりと確認し、てきぱきと動いてくれました。ありがとうございます。

7月2日 アサガオの花が咲きました

P7022946 待ちに待った、アサガオの花が咲きました。今日で、1年生全員のアサガオ全部に花が咲きました。どのアサガオにも、つぼみがたくさんあります。これからも、毎朝、毎朝、楽しみですね。水をもらったとき、アサガオさんから、「ありがとう。」の声が聞こえるような気がします。アサガオと一緒に、一人一人が自分自身の優しい心も育てているのですね。

久野小の七夕

P7012924 1年生の七夕飾りです。

P7012928 2年生の七夕飾りです。

P7012925 3年生の七夕飾りです。

P7012926 4年生の七夕飾りです。

P7012927 5年生の七夕飾りです。

P7012923 6年生の七夕飾りです。