2020年6月26日 (金)

先生方の「新しい生活様式」・・・続き

P6262849_2

P6262842

P6262817

P6262854

P6262845

P6262844

P6262843

先生方の「新しい生活様式」

子どもたちが下校すると、先生方による「消毒タイム」が始まります。

毎日、きっちり、しっかりと行っています。

トイレ、水道などの水回りの掃除は教職員が行います。ごみ捨ても、教職員の担当です。子どもたちの安全・安心を教職員一同、一丸となって守ります!

P6262848

P6262846

P6262847

P6262850

P6262851

P6262855

今日の授業訪問(5年生の外国語)

P6262819きょうは、ALTの先生に対する指導訪問がありました。子どもたちへ、よりよい教え方を考えてくださっています。

P6262822

P6262823

P6262828

P6262833 英語でのゲームも、自然に楽しんでいました。正しい発音での英語をたくさん聞くことができる外国語の授業によって、子どもたちも自然に英語に親しむことができています。

今日の授業訪問(1年生の体育)

P6262824準備運動が、とても上手になりましたね。

P6262825登り棒の練習ですね。“頑張れ!”

P6262827次は、鉄棒ですね。サーキットトレーニングにも慣れてきました。

P6262834リレーの前の、緊張感が伝わってきます。

P6262835 張り切って走っています。リレーだと走るのも楽しくなるようです。だんだんと、より一層、体力もついてきている気がします。今日は、運動するのに良い天候で良かったです。

今日も6年生のアナウンスでスタートです!

P6262815

P6262816

「WBGT」をしっかりと確認して、指示を受けて、6年生は、全校児童と先生方に「今日の過ごし方」をアナウンスし、連絡表示も行います。6年生、みんなで学校を動かしています。

朝の市旗・校旗の掲揚です

P6262812

P6262814

今日も、最高学年の朝の仕事である「市旗と校旗の掲揚」がてきぱきと行われていました。協力して・・・旗を地面につけないよう工夫して・・・きちんと揚がっているように・・・きっちりと確認し合って・・・。こういった活動を通して、6年生の絆も強くなっていくのですね。

「おはようございます」と、正門を入ってすぐ・・・

P6262811

正門を入ってすぐ・・・手の平に山盛りの「四つ葉」・・・四つ葉を見つけるのが本当に上手ですね。今日も感心しました。

2020年6月25日 (木)

今日の授業訪問

P62528001年生と2年生の体育です。バトンパスや、タッチをしないで行うリレーの説明がありました。さすが先生方。工夫していますね!

P6252802みんな、はりきって、頑張っていました!

P62527963年生の社会です。先生の手のそばにあるのは、拡大投影機です。これで、子どもたちのノートやプリントも大きく映し出し、新しいやり方での「対話」を工夫していました。

P62528044年生の算数です。説明を聞いてから、各自、問題に真剣に取り組んでいました。

P6252806

P62528075年生の外国語です。発音の練習も、ノートでの学習も頑張っていました。

P62528106年生の理科です。呼吸器の学習を、映像を見ながら行っていました。みんな、興味津々でした。「百聞は一見にしかず」ですね。

委員会活動

P6252788

P6252787

P6252793

P6252790

P6252791

飼育委員会の活動です。ウサギたちが、当番の子たちが来るのを、今か今かと、飼育舎の入口前に前足をそろえて待ち構えています。そして、足にすり寄って甘えたり、はしゃいでぐるぐる回ったり、うれしそうです。小さな命も大切にする子どもたちの温かい心を、これからも大切に育てていきます。

今日も6年生のアナウンスでスタートです!

P6252783

P6252786

今朝は雨のため、校舎内で過ごすようにと、6年生によるアナウンスがありました。その後、給食前に雨が上がると、午後の過ごし方について確認し、指示を受け、わかりやすく放送で連絡してくれました。さらに、連絡表示もてきぱきと取り替えていました。最上級生として、頑張っています!