2020年6月21日 (日)

今日の久野小のウサギたち

今日は、さわやかな過ごしやすい日で、ウサギたちものんびり過ごしていました。でも、子どもたちに会えなくて、ちょっとさみしそうでした。

P6212715 巣穴から顔を出して「クリ」(女の子です)。

P6212713 R1年11月に生まれた「コロン」(女の子です)、すくすく育っています。

P6212716 巣穴でのんびりする「チャタロウ」(女の子です)。

P6212710 ちいすけ(男の子です)。「やっぱりタンポポはおいしいな!」

P6212717 ココア(男の子です)、昼寝中。

廊下の掲示板を紹介します

P6192700 校長室前:月替わりで表示する子どもたちへのメッセージです。

P6192701

P6192702

P6192703

P6192704 本校舎2階に向かう階段の踊り場・保健関係:今月は虫歯予防についてです。新型コロナウイルス予防のためのメッセージも掲示しています。

P6192699

P6192698 本校舎3階に向かう階段の踊り場:いろいろな楽器についての説明を含めて掲示です。

2020年6月19日 (金)

久野小美術館「子どもたちの作品」

P6172648

P6192675

P6192676

P6192677

P6172647 今回は、1年生、3年生、6年生の作品です。

子どもの感性に、感動しています。作品に向かっているときの真剣な横顔を思い出すから、なおさら仕上がった作品に心打たれます。子どもは、みんな芸術家だな、と思います。その感性を大切に育てていきます。

今日の授業訪問

P6192685

P6192695

P6192682

P6192689

P6192680

P6192693

P6192697 授業訪問すると、一人一人の頑張りが、ひしひしと伝わってきます。先生方が口々に子どもたちの今日の頑張りを話してくれます。・・・あぁ、あの場面のことだな・・・などと、一人一人の真剣な顔を思い浮かべ、思わずにっこりしてしまいます。

一日のスタートです!

P6192674 今日は雨です。雨の日だからこその「密」を避けるための放送・・・さわやかな声が響きました。いつもながら、放送を聞く側の態度もすばらしいです。朝から久野小のいいとこ、いっぱい発見です。

1年生のアサガオ

P6192673 アサガオの花が咲きました。3人目です。咲いたのを見るのもうれしいですね。また、これから咲くのを今か今かとわくわくしながら待つのもうれしいですね。一人一人がアサガオを大切に育てていることが、何よりうれしいです。

2020年6月18日 (木)

今日の授業訪問

P6182667

P6182668

P6182672 3年生、4年生、6年生の授業の一コマです。今日は風がさわやかで、過ごしやすいようです。集中して取り組んでいました。どの学年も、途中に必ず「給水タイム」があり、給水タイムの放送がなくても、水を飲むことが習慣付いてきました。

一日のスタート!

P6182665 6年生による「今日の学校での過ごし方情報」のアナウンスです。この後、連絡表示もします。最高学年としての活動、ありがとうございます。

2020年6月17日 (水)

今日の授業訪問

P6172654

P6172653

P6172661

P6172652

P6172655 密にならないように、そして、一人一人の様子を確かめながら、取り組んでいます。

6年生のアナウンスでスタートです!

P6172645 熱中症対策の一つとして、常時、気温や湿度を確認しています。そして、その状態を全校児童に、6年生の当番がアナウンスしています。久野小学校の最高学年としての活動!頑張っています!